× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
不正行為であれほどの騒ぎとなるとは
実行した本人は考えていなかったのではないでしょうか。 不正をした受験生、 その不正を試験監督中に止めることができなかった監督者、 この両者が批判されることが多いですが、 私はこの「事件」を必要以上に大きく報道したマスコミが、 一番納得がいきません。 連日大きく報道して、速報まで出して、「犯人捜し」をするほどの 大事件だとは私には思えませんでした。 不正行為をした受験生をかばうつもりは全くありませんが、 あくまでこれは大学と、受験生との間で片づけるべき問題のように思えます。 いくら国立大学法人といえども、です。 (対して、国立大で定期試験のカンニングが起こっても こんなに大きく報道されることはないでしょう) この受験生は不正行為をするまでに追い詰められていたのかと 考えると胸が痛みます。 合格するつもりもなく、本当にどうでもいいと思っていたら そんなことはしないでしょうし・・ なんとか良い方向へ収束してほしいと思います。 PR |
![]() |
散々批判的に報道していたかと思えば逮捕後は一見手のひらを返したかのように同情を装いつつ個人情報をえぐり続ける。ただただ視聴率が欲しいんでしょうね。
もっとも、マスコミ(特にTV局)の立場からすれば、かつてのように独占的に高収益をあげられる状況でない以上、倫理など追及する余裕はなく週刊誌的にならざるを得ないんでしょうね 長々と初コメすいません。
【2011/03/05 15:18】| | とーまわり #4fc1b43180 [ 編集 ]
|
>>とーまわりさん
長さなど、お気になさらないでください。 視聴率に代表される利益の前では、 一人の学生のこれからのことなど霞んでしまうのでしょうね。 少し怖いです。
【2011/03/05 21:16】| | mediyo #9b2b2f9b6d [ 編集 ]
|
こんにちは。今回の報道にはかなり頭に来ています。厳正な処罰・社会的な制裁を彼は受けなければなりませんが、読売なんて一面トップで報じてました。我々報道を受ける側(聴取者、読者)にもある程度の抑制、理性が求められると思いますがダメですね。一度メディアスクラムが勃発するとそれを止めることは至難の技。誰も注目しなければ新聞もテレビもトーンダウンするはずです。が、実際視聴率が上がるということ。需要があるということです。所詮現在の我々が熱中しているのは、こうした犯罪を犯した若者を好き放題言って、後は野となれ山となれ。彼は今後、また一年間浪人するという「痛み」を経なければなりません。それを通していくらでも成長できると私は思っています。もう、あの報道には食傷気味です。mediyoさんの感覚はまともだと思います。なんでこんなに狂乱しちゃうのか、不思議でしょうがないですよ。
【2011/03/05 21:58】| | hiroshi #9917939c9c [ 編集 ]
|
>>hiroshi さん
あの受験生の失うものがたった1年という時間で済めば良い方だと思っています。 一番良いと思われる結果になることを願うばかりです。
【2011/03/06 00:15】| | mediyo #986d81c2cc [ 編集 ]
|
![]() |
|
![]() |
トラックバックURL
|
![]() |