× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
あんだけ張り切ってたのにもう中だるみしてます。
新学期が始まって1週間、 一番の驚きは臨床にいまいち興味が持てなかったことでした orz とりあえず再試にかからない程度に勉強することにします。 今は「興味が持てないけど必要な物事を処理する」技術を学ぶときだと思おう。 あーあ。 PR |
![]() |
はじめまして!医学部受験のblogのコメントからこちらにとんできました(>_<)医学部受験考えていますが、どちらの予備校にいかれてたんですか?(>_<)いろいろ見て迷ってしまって…ちなみに大検からなので基礎があまりなくついていけるか不安です…
|
>>みゆきさん
以前に同じような質問があったので参考にしてください。 http://mediyo.blog.shinobi.jp/Entry/179/#comment
【2012/04/17 12:01】| | mediyo #9b2b2fa83f [ 編集 ]
|
同じ質問失礼しました(>_<) 今日そのK予備校をみてきます 基礎がなってないもので 大人数は不安なものがありますが… 男性の医学部受験のblogが多い中 このblogはたいへん励みになります(みなさん言っておられますが(^。^;) 受験で弱気になったとき 元気をもらいにきます! つたない文面で失礼しました(>_<) |
>>みゆきさん
コメント欄はそんなに見るものではないでしょうし、 わかりにくかったですね。すみません。 わかりやすいようにまとめようと思います。 不安なことや気になることは入校前にすべて予備校スタッフに聞いておいたほうがいいと思います。 大きいお金を払うからというのもありますが、 何よりも勉強に集中できる環境を整えることが先決だと思いますので・・・ あたたかいお言葉ありがとうございます。 とても励みになります。 新しいスタート、頑張ってください!
【2012/04/18 17:00】| | mediyo #9a8012f731 [ 編集 ]
|
こんばんは。
以前、予備校のコース選びについて質問した者です。4月からメディヨさんのアドバイスを参考に予備校に通い始めました! そしてこのところ、こちらのブログの記事を読み直して勉強法などをまた参考にさせてもらっています。 一つ質問なのですが、mediyoさんは生物について予備校の授業とご自身で用意した問題集などをどのように両立されていましたか?生物の記事では、予備校について特に触れられていなかったので…。 またアドバイスくださると嬉しいです。
【2012/04/23 00:57】| | ミント #9363bc3600 [ 編集 ]
|
mediyoさんの名前が一か所カタカナに…。
失礼いたしました(>_<)
【2012/04/23 01:00】| | ミント #9363bc3600 [ 編集 ]
|
>>ミントさん
お久しぶりです。 予備校に通われ始めたんですね! 私はもう記憶が薄れてきていて、参考になるかわかりませんが・・・ 生物は、 私は予備校に入る前に自分で勉強していた期間があるので、 前の記事に書いた勉強法で偏差値で65~70ぐらいになっていました。 ただ一人でやっていると知識に抜けがあると怖いので、 授業ではその穴を埋めるつもりで受けていました。 自分でも基礎はだいたい固まってると思っていたので、 普段は授業の予習復習をだいたい30分ぐらいにしていました。 あとは模試の前に使っていた問題集をパラパラと気になるところを見ていました。 模試の後は復習をしっかりするようにしていました。 あとは予備校の先生に相談してみるのをおすすめします。 問題集の使い方とかも教えてくれると思います。 応援してます。 頑張ってください!
【2012/04/23 22:55】| | mediyo #9b2b2fa8b1 [ 編集 ]
|
お返事ありがとうございます!
前回質問した後、予備校決定するときにはmediyoさんのアドバイスをすごく参考にさせてもらいました。ありがとうございました。 一年間弱、頑張っていこうと思います。 今回もとても参考になるアドバイスありがとうございました。 独学でそのレベルまで上げていたんですね、すごいです…! 私も教えてくださったやり方を取り入れてやっていきたいなと思います。 いつも相談に乗ってくださり、ありがとうございます。 大学は忙しいかと思いますが、お体に気を付けて頑張ってください!(*^_^*)
【2012/04/26 01:28】| | ミント #9363bc3600 [ 編集 ]
|
![]() |
|
![]() |