忍者ブログ
  • 2025.06
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2025.08
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/07/10 01:45 】 |
テスト前日
明日はまたまたw病理のテストです。

でも、(病理)組織画像を見てもどこがどうなってるから異常である、
とかがなんとなくつかめるかな程度・・・
腎臓系はただでさえ苦手だと言うのに、糸球体病変とか多すぎ。
なのに見た目ほぼ同じだし orz
これで判断できる病理の先生すごいわー・・・

どうも顕微鏡系はいまいちわからん orz
組織も苦労してるし orz orz

でもまあなんとかなるか!w
PR
【2012/11/27 22:48 】 | 3回生 | 有り難いご意見(0)
バタバタしてます
いつのまにか今年もあと2か月。
何事もなく過ごしたいものです。

全国的に風邪が流行っているみたいですね。
皆様もお気を付け下さい。
【2012/11/05 03:58 】 | 未選択 | 有り難いご意見(0)
テスト明け
テストの心配しなくていいって幸せですね。
でも一向に部屋は綺麗にならない。

これが「忙しさを理由に」片づけないということか・・・
【2012/10/08 00:35 】 | 未選択 | 有り難いご意見(0)
メモ:テスト前、困ったら
①新しく範囲になった部分は、
新たに取り入れるほど先生が好きな部分だから、
そこがテストに出る可能性は限りなく高い。
むしろ出ない方がおかしい。

②範囲が広すぎてどうしようもない。
だがあまり時間がない!どうするか。
答えは一択。過去問と頻度の高い疾患の勉強をする。
内科系なら悪性腫瘍はまず第一にやるべき。
マイナーな疾患?そんなのみんなもできないから大丈夫だw

先生の心理と授業の意義から言えば当たり前なんだけど、
そんなことも思いつかなかった病理のテスト前。

早めにテスト勉強始めてる子ってその分余裕があって冷静だから、
こういうこともちゃんと考えてるんですよね・・・
一方私はテスト連チャンで余裕0で、しかもテスト範囲を間違えてましたw
テスト2時間前に友達からそれを指摘され、
「ここだけは覚えておけ!」
と言われたところを丸覚えして乗り切りました・・・
成績良い子のヤマ張り能力すげえ!

なんとかペーパー再試はまぬがれましたが、ひやひやしました。
【2012/09/28 11:14 】 | 3回生 | 有り難いご意見(0)
テストあと3つ、あ4つか
分子病理学、組織学、神経内科。

教科書がどんどん増えていく。
でも買わないと理解できんしわからんし orz
3000~4000円×3=12000円か。
がみえるシリーズは安くて助かる!
【2012/09/11 21:35 】 | 3回生 | 有り難いご意見(0)
<<前ページ | ホーム | 次ページ>>