× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
大学の近くか、距離を置くか。
まずそれが問題です。 うちの場合、大学周辺はやけに家賃が高い。 たぶん大家さんの頭の中で 医学部生 ↓ 医者になる ↓ 実家も金持ち ↓ 多少家賃が高くても借りてくれる という思考が成り立ってる。 あの周辺環境(周りにあるのは大学、スーパー、コンビニぐらい) で県の中心街から自転車5分のところと家賃相場が変わらず。 いや、むしろ建替えやリフォームがないこと考えると高い・・・ あと、大学の近くには友達やら先輩がたくさん住んでるので、 いいマンションあってもすぐ埋まってしまうし、(情報まわりやすい) やっといいとこに住めても、隣で夜通し宴会やってたり、 となりの友達の部屋から彼氏彼女といちゃつく声が聞こえたり・・・ とりあえずプライバシーを優先するなら大学のまわりは難しい。 そのかわり友達はたくさんできますけどね。 私が今住んでるのは県庁所在地都市ですが、 やはり田舎とはいえ街は街。とくに休日のQOLが高い。 遊びたいときに友達のとこにすぐ行けないのがしんどいけど。 でもやっぱりそこまでいいとこに住んでるわけじゃないので、 特に今いるとこは地元民から「夜に路地は入らないほうがいい」 って言われてしまって・・・ たしかに今日車のくもったガラスに指で落書きされるし、かなり微妙。 経験から言えるのは、部屋を決めるときは優先順位をはっきり決めて、 妥協できるとこは妥協し、早めの行動を起こすことが大切だと思います。 あと、地元民の客観的な意見は聞いたほうがいいです。 PR |
![]() |
![]() |
|
![]() |
トラックバックURL
|
![]() |