忍者ブログ
  • 2024.03
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 2024.05
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2024/04/23 21:14 】 |
医学生の6年間
ブログの更新頻度から伺える通り、
私は比較的暇です。

うちの先輩たちの話によると、
一般的な(つまりは単位認定がない)医学生の場合、

1年:
かなり暇。この時期に遊んどけ!と言われる
だが1年の専門課程の単位を取っとかないと来年以降やばい
再受験生は単位認定の恩恵を存分に受けてアルバイトすると◎。
勉強に精を出して解剖やら興味ある科目の予習するのも◎。
経済的な面でも、勉強麺でも「貯金」をつくっとく時期らしい。

2年:
6年のなかでも忙しい学年。
解剖実習、組織学、免疫学・・・などなど山場が多い。
先輩たちの話をよく聞いて、計画的に過ごさないとかなりきつい。
逆に、「医学生になった」という実感が出てくる頃らしい。
上級生いわく、
「解剖が終わると、みんな医学生らしい表情になる」らしい。

3年:
意外とそんな忙しくないらしい。
部活にも慣れてきて、役員などもする楽しいころ。
でも臨床医学(内科とか外科とか産婦人科とか)が入ってくるので
大変っちゃ大変。
2年生での疲れをとる時期、らしい。本当かな?

4年:
ポリクリ(病院実習)に進めるかどうかのカギとなる学年。
1~3年までに落としている単位がある場合、4年までになんとか取らないと
強制留年となる。怖い。こういう人が毎年結構いる。
秋以降は部活を引退する人が多く、OSCEやCBTの勉強をするらしい。
授業らしい授業を受ける、最後の学年。

5年:
ポリクリが始まる。
白衣を着て医学部をうろうろしている人はたいてい5年生。
最初はあんまり似合ってないけど、だんだん白衣姿が板についてくる。
ポリクリでのレポートは科によって難易度が全く違うらしい。
楽な科だと17時には終わるが、忙しいところだと夜遅くまでかかる。
・・・結果、デートどころではなくなる。
卒業後のことを考え始める時期。研修先や結婚、悩みはつきない。

6年:
夏先まではクリクラ(臨床実習)、秋~冬に卒業試験、
そして冬以降は国家試験の勉強で缶詰となる。
国家試験の勉強は早めに手をつけないと、
範囲が広すぎてまず終わらないらしい。
「国家試験は受かってあたりまえ」とよく言われるが、
最低医学部に合格して、6年まで進級してきた人たちが
それなりに勉強してあの合格率(9割前後)を出しているわけで、
決して「楽してても受かる」わけではない。みんな一生懸命やってます。



PR
【2010/12/27 21:37 】 | 再受験・合格後 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
<<年賀状を書きながら | ホーム | 現役入学生>>
有り難いご意見
貴重なご意見の投稿














虎カムバック
トラックバックURL

<<前ページ | ホーム | 次ページ>>