忍者ブログ
  • 2025.01
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 2025.03
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/02/23 15:39 】 |
国公立大の願書受付開始
もうそんな時期なんですね。

過去記事にも書きましたが、(わりかし最初のほう)
去年受験校を選ぶときにめちゃくちゃ悩んだ身としては、
悔いのない選択をしてほしいなあと思います。

予備校スタッフなど、身近に相談できる人がいれば
その人に気になることはすべて聞いて、
その上で講師の先生や、アルバイトの学生相談員、
などなど、いろんな人に相談してみたほうがいいです。
いろんな意見が聞けるので参考になります。
このことだけ考えても予備校に入学する価値はあります。
成績優秀者になれば学費免除になるみたいだし・・・

ブログ上で相談するというのも一つだと思いますが、
合格者の知っている知識ってほんの一部の学校のものなので。。。
それにネットの「また聞き」はどれだけ信用できるかわかりません。
(ちなみに私はマグレ合格者なので相談には向いていないと思います)

私が受験校を選んだ基準は
・センター結果と、自分の記述の偏差値
・その大学の入試科目配点・問題内容
・自分の住みたい地域(個人的に重要だと思う。6年間だし)
・前期で挑戦校、後期は手堅く

入試科目と配点、それに問題内容・傾向が一番合格するためには必要かと。
センターでとっても二次でこけたらかなり危なくなるし、
センターが微妙でも二次で逆転できる可能性も十分あるからです。
岐阜なんかがいい例ですよね。
去年クラスの子が後期で合格していました。
もともと実力のある子でしたが、前期終了後もめちゃくちゃ努力してました。

まだ時間もありますし、慎重に選んでください。
PR
【2011/01/24 19:15 】 | 未選択 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
<<テスト期間 | ホーム | ビタミン・ミネラル・必須アミノ酸の大切さ>>
有り難いご意見
貴重なご意見の投稿














虎カムバック
トラックバックURL

<<前ページ | ホーム | 次ページ>>