× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
分子細胞生物学がはじめて面白く感じた。
体性幹細胞、ES幹細胞、そしてiPS細胞。 山中先生はすごいというか・・・すごいなやっぱ。 下村先生のGFPがあるからわかったこと、 それが細胞周期の解明にどう役立ったか。 クラゲしかキーワードとして知らなかった。 「下村 クラゲ」で検索なんてもうしません。 あれ、本当すごい技術なんですね。 がんが生まれ、転移し、組織に入り込む。 そして、分裂を停止する。 分裂を停止しているため、抗がん剤で叩く事はできない。 しかし10年後ぐらい経ち、 また再び異常増殖を始める。これががんの再発。 これは乳がんに多い。 なんてことだ。 今日読んだ本 『女医が乳がんになったとき』 とてもいい本だった。久しぶりの「当たり」。 うちはがん家系。 祖母も母も、がんで死んだ。しかも母は乳がん。40代だった。 私も30代に入ったらかなり危ない。 死ぬまでに人の役にたつ何かを残したい。 自分にできることはなんだろうか? 時間はあるようで、あまりなさそうだ。 今できることを、やるんだ。 PR |
![]() |
![]() |
|
![]() |
トラックバックURL
|
![]() |