× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
こんなん
http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2010/0419/309359.htm(発言小町2010大賞) 見つけて読んでたら、 思い出すことがあったので書いてみました。 語学研修から帰国するときのこと。 カナダ経由で日本へ向かいました。 空港の電子掲示板に 「TOKYO / NARITA」 の文字が見れたときは前も書いた気がするけど嬉しかった・・・ 狭いエコノミーの座席の長時間フライトも、 これで日本に帰れると思えばなんてことはなく、 どうも好きになれない機内食も、 東京着いたら美味いものいっぱい食べてやるぜ!と思って 好きなものだけ食べてましたw でもやっぱり極めつけは成田空港に到着後、 パスポートチェックを受ける場所に移動するとき、 ふっと見上げた空港の看板に書いてあった文字ですね。 「Welcome to Japan」、 そしてその下に日本語で 「お帰りなさい」 てあったんですよ。 空港の人が考えてこうしてくれたんだろなとか ちくしょうニクイことしてくれるじゃねえかとか 帰国した安堵感も手伝って じわじわきたのもいい思い出ですわ。 PR |
![]() |
一番は「無事に帰ってこれてよかったなあ」。
私が海外に行っていたとき、ルーマニア、韓国、ニューヨーク、シリアなどで 日本人が関わる事件が起きて少し不安になっていました。 特にルーマニアとニューヨークの事件は怖かったです。 二番は「やっぱり生きていくなら日本」。 10年ぐらい前に同じ場所に行ったのですが、そのとき中学生だった私は マンションから街並みを見ながら 「ここに住みたい、必ず戻ってきたい」と願っていました。 10年以上経ってあの頃の私が考えもしなかった人生を歩いてきた私は 同じ景色を見ながら 「日本に帰りたいな」って思っていました。 懐かしい気持ちも強かったですが・・・ 食べ物とかお店とか住居のクオリティとか、日本が圧倒的すぎて。 三番は「1か月じゃどうにもならない」ということ。 3割くらい期待していったんですが、3週目に現実を知ることになりました。 ホストマザーや先生の言っていることはだいたい聞き取れるのですが、 ホストの娘さんや、買い物先の店員さんの言っていることが一言も聞き取れない。 本当に一言も、です。 特にこの娘さんは超有名大学の学生、これがインテリ層の「ふつう」か・・・ と思ったらこっちで仕事していくなんてとても無理、と思いました。 学部留学とかする人は本当にすごいと思います。ものすごいガッツがいります。 あと、「他人とコミュニケーションをとれる」ことの重要さ。 言語が苦手→言葉がとっさに出ない→じゃあ言わなくていいか→互いの理解が進まない 違う国で育った者同士、言葉を使えるだけ使わなきゃ理解なんて進みません。 そして同時に、 「細かいニュアンスまで伝えられる言葉がある」というありがたみに気づきました。 自分がどう思っているかを適切に伝え、 そして相手がどう思っているのかを適切に聞く、 言葉が、言語がこれほど便利なものだったとは。 もし、英語がこのレベルまで到達していたら、 私も自分の思っていること、考えていることをホストファミリー、先生、友達に もっと細かく、深く伝えられたんだろうな、と そして相手がそれに対してどう思うかとも聞けたんだろうなと思うと 少し残念というか、がっかりというか・・・ でもなんだかんだで楽しかったので、お金ためて来年また行こうかなー |
![]() |
持って行ってよかったもの
・地球の歩き方 大都市でないところへ行く方は必携 特に地図はすごく便利。破って使ってました ちなみにステイ先のマザーが「Beautiful!!」って喜んでました アメリカにはこのようなガイドブック的なものはなく、 ネットで情報収集してプリントして持ってくのがふつうらしいです ・スポーツバッグ お土産などで予想より荷物が増えたため ・iphone アメリカはWi-Fi環境が整っていて、無料で使えるところも多い 通話料は高いが緊急時の連絡もできて◎ あと現地の時刻に自動的に合わせてくれるのでとても便利だった 写真やらフェイスブックもよく使った 機内ではフライトモードでゲームも◎ ・メディキュット 機内は予想以上に辛い。せめて足だけでも楽に 寝るときに使えるやつだと締め付け具合がちょうどよい ・マスク あるとないとではやはり違う ・ドライヤー 成田で慌てて購入。2000円くらい? ステイ先にはなかったため買って正解 でも日本で中古購入でもよかったかも? ・履きなれた靴 海外は日本ほど道が整備されてないことも多く、 ヒールだと歩きにくい ・爪切り 意外と盲点? ・クレジットカード2枚(緊急連絡先を忘れずにメモしておくこと) 思った以上にカード社会でした どのくらいかというと、マックで普通にカードが使えるくらい ちなみに機内販売はカード払いのみでした アメリカドルは空港で使い切ってくるべし ・日焼け止め 日本のクオリティは高い。2~3本もってくべき。 ・折り畳み傘 急な雨にご注意 ・洗濯ネット 2~3枚あれば安心 小さい洗濯もの干し ・手洗いしたものを干すのに使った ハンガーならステイ先で貸してもらえるが、 物干しピンチはアメリカでは乾燥機使用がデフォなので見かけない ・クリアファイル パスポートやチケット用に一つ、学校用に一つ 学校は思ったよりプリント類が多く重宝 ・ボディクリーム あちらは乾燥しやすいです 持って行ったほうがよかったもの(現地で購入したもの含む) ・サンダル 電車で見かける人、街を歩く人のビーサン率は高い 家で履くのにも便利 ヒールよりはウェッジ、エスパドリーユがおすすめ ・エマール 類似品は海外でも買えるが、量が多くもったいない 1か月くらいのステイなら自分で持って行った方がいい ・常備薬一式 一つでも忘れると不安になり体調にもよくない 持病があり、多くの薬を持っていくなら念のため証明書があると良い (入国審査では何も言われなかったけど) ちなみに米国では口唇ヘルペスの薬の購入には処方箋が要るので面倒 ただし毎日100%オレンジジュース飲んでたら2日後には治っていた ・寝癖直し あちらの人は朝シャンがデフォなので手に入りにくい 必要な人は持っていくべき ・多めの下着 洗濯は週1のとこが多いので、 アンダーウェアは多めに持っていくほうがいいです ・衛生用品(綿棒、コットン、生理用品) 現地でも買えるが、クオリティは日本のがはるかに上で安価 肌が弱い人は特に持って行った方がいい ・日焼け止め 2~3本はもってくと安心 ・サングラス 日差しは日本以上なのであったほうがいい 現地の人はみんな使ってるくらい便利 ・手ぴかジェル、ウェットティッシュ(追加) コンビニではおしぼりはつけてもらえないし、 マックに行っても手洗い場なんかないことが多いため ウィルス胃腸炎になったことがあるので怖くて購入しました 別にいらかなったもの ・トラベラーズチェック 他の人のブログでこれが出ていないのが不思議なくらい 使えるところも限られるし、店員が使い方をわかっていないことも多い 額が大きいのも難点 本当いらないよね、というのが留学生同士での話でも出た ・高額の紙幣 50ドル、100ドルはいりません。断言できます 高額の買い物はカードが普通だし、日常で50ドル以上は使いにくいです 日本での両替は1ドル(チップ用)と10ドルの2種類にすべき ・日本の電波時計(腕時計) やっぱり海外では使えなかった・・・ ・帽子 みんなほとんどかぶってない。目立ちます ・長財布 邪魔。せめて折りたたみ式か、 シンプルなコインケース、小さいpurseが無難 ブランドものは目立つので個人的には避けたほうがいいと思う 学生が行くようなお店でお財布を出して払う住民はあまりいない 男性はポケットから出す人が多く、女性は小さいpurseが多い |
![]() |
| ホーム |
|