× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
実は寮を出て実家に帰るときに
ほとんどすべてのテキスト・教科書を処分してしまいました。 思い出せる限り書いていきます。 英語 偏差値:だいたい年間通して70~75で安定してました。 メイン:河合のテキスト(構文・長文・文法) サブ:システム英単語(駿台文庫)、Next Stage(桐原書店) ★これから予備校へ通う方・英語にさほど自信のない方へ★ 文法(またはそのテキスト)を絶対に軽視しないでください。 ただ、Forest なんぞをやってくのはつまらないなので、 問題を解きながら覚えていったほうがいいです。 どうしてもわからないor深く理解したい場合に辞書的に使うと◎。 センターまでならネクストステージで十分。 私立になるとわけわからんイディオムがときおり出ますが、 だいたいそういうものはみんなもわからないことが多いので、 時間対効果を考えるとお勧めはNext Stage 一本。 これは絶対に夏休み前にほぼ完成させておくこと! 知識は早めに詰め込んで、夏休み中に演習をするためです。 余裕があれば予備校のテキストを。 文法と同じくらいに大事なのが構文です。 入試に出るのは長文ですが、問題として多く出るのが和訳。 正確に英文を訳すため、ひいては長文を正しく理解するために 構文の理解は欠かせません。 私は予備校のテキストを使っていました。 ※河合の上級クラスの場合、 前期の構文・長文の授業はもぐってでも良い講師のものをを受けるべき! リスニング 最初は30そこそこでしたが、 夏休みを過ぎてから40点は切りませんでした。 メイン:河合で配布されたリスニングCD テキストは必ずしも見なくてもいいと思いますが、 CDだけは寝る前に必ず5分は聞くようにしていました。 私は現役時にリスニングがなく、かなり不安だったので、 どんなに眠くてもやっていました。 英語は継続することが、必ず本番に結びつく科目だと思います。 ただ知識もの(単語・イディオム・文法)は 夏休み前までに完成させておかないと後で痛い目に合います。 たいてい夏休みは英語の長文演習or数学の復習でつぶれるからです。 夏休みは思ってるほど時間はないです。 少なくとも昼間は暗記に費やす時間はないと思ってください。 夜寝る前などに10分、5分でもいいからコツコツ続けることが、 秋以降の自分の心労を軽くしてくれます。 PR |
![]() |
![]() |
|
![]() |
トラックバックURL
|
![]() |