× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
体育授業の一つスキー合宿。
場所は地元の県のスキー場で約1週間。 雪国出身にも関わらずほぼ未経験ですが、 骨折などしないように頑張ります。 再試の結果が気になりますが、 進級できることは決まってるので一安心です。 帰ってきたら追いコン・卒業式の準備、 部屋探しのお手伝い、 引越の準備、 そして骨学の授業の予習・・・などなど やらんといけんことがたくさんあるので 今回はめいっぱい楽しんで来ようと思います。 PR |
![]() |
明日から前期入試だそうですね。 |
![]() |
推薦合格者が決まり、
新入生のお部屋探しも始まりました。 私は過去なんどか部屋探し・引っ越しをしていていて おそらく他の学生ボランティアより知識だけはあるので この経験をいかせたらなーと思います。 お部屋探しに一生懸命なのはやっぱりお母さんたちです。 本人、とくに男の子の場合、まるで他人事のように遠巻きに見てたり。 医学部は遠方からきている人が多いので、 みなさんネットで事前に目星をつけておいてと、用意がいい。 なかには合格前なのに(前期試験1週間前だから)押さえておく方も。 試験結果が出てからでは間に合わないんじゃないかと思ったんですね。 「落ちちゃったら恥ずかしいわー」と言ってたけど、 子供のためにいい部屋を準備しておいてあげようとする そのご両親の姿が印象的でした。 私は後期入学で、しかも昨年はインフルエンザの影響で 試験日程がかなりずれこみ、部屋探しをしたのがたしか3月の最終週。 両親はもういないし、兄や叔父さん伯母さんを平日に北国から引っ張るのも・・・ と思い、一人で南国へ向かい、一人で部屋を決めました。 あれは心細かった・・・まわりみんな家族連れだし。 社会人年齢でも知らない土地で一人で行くのはしんどいのに、 それが高校出たての子ならどんなに心細いか。 ご両親が心配なさるのはもっともだと思います。 部屋探しのコツ・アドバイスは3月ぐらいになったらまた書きますね。 |
![]() |
『グレート・ギャッツビー』 |
![]() |
クラスの子の書いた感想文やレポートを見る機会があります。
素晴らしいものが多いです。 自分が20歳のころ、これだけの文章・レポートを書くことができたか。 おそらくできなかったと思います。 語彙や言い回しの面、考察面でも。 入学後、見せてもらう機会があればぜひ。 |
![]() |