× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
知り合いが主催した勉強会に行ってきました。 PR |
![]() |
月曜日、一般教養の授業がない私はいつも週末は3連休です。 いつもレポート書いて、ジム行って、楽器の練習して・・・ で過ぎちゃうんですけどね。 近場に遊びにいくだけだと、うちは田舎なので 必ず知り合いに会うんです。 毎回それだと、ちょっと気が休まらない。 修理に出してた車が戻ってくるから、どっか行ってこようかな あ、でも近所にできた猫カフェにまず行きたい! |
![]() |
うちは今年から2年次学士編入のみになりました。
5年間一緒に過ごすことになります。 どんな人たちなのか楽しみです。 正直、学士編入入学者も様々です。 出身大学はマーチレベルから東大レベルまで 留年経験者から飛び級進級経験者まで え?この人大丈夫?高校生物やり直してきたほうが・・・って人から え?この人同じ人間?何食べたらこんなに優秀になれんの? って人までいろいろ。 全体的にアクが強くて精神的にたくましいです。。 でもバランスが取れていて、「人格者」な人たちです。 そうじゃなきゃ20前後の子たちとやっていくのはしんどいかも・・・ |
![]() |
Medical Engineering の略だったかな?
この実習を簡単に言えば「将来の顧客(ドクター)への簡単な挨拶」。 学生、しかも1回生相手なので、教授のいないところではあまりやる気がないだろう・・・ と思ってたんですが、そんなことはない。 教室の壁に黒いスーツをきた製薬会社・医療機器会社などの面々が並ぶ。 壮観。 彼らの言ってることに突っ込みたいことは少しあったけど、 いかんせん入学したばかりで医療についての知識が彼らよりないのでためらう。 基本的なことって大事なのに聞きにくいし、知りにくい。 ・・・腹膜透析が普及しないのはなんでなんだろう? あの人は腹膜透析に対して良いこと尽くめのように言っていたけど、 血液透析と違って週3で数時間の拘束がない、自分で交換もできる・・・ なのにドクターが患者にそれを勧めない、つまりは普及しないのには訳があるのでは? これを使える患者はある限られた軽症の場合のみとか・・・ こういうときに父が生きていたら、こんな簡単な質問できるのにな、と思う。 いや逆に怒られたかも。そんなもん自分で調べろ、俺に聞くな、って。 |
![]() |
大人で、物分りよくて、親しみやすい人って なんか怒らせてみたくなる。 たぶん「化けの皮(あるのが大前提)をはぎたい」んだろうなあ。 「やってやったぞ!」と思いたいのだろう。 小学生か。 小6の倍は生きてるのにな。 |
![]() |