忍者ブログ
  • 2025.01
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 2025.03
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/02/25 21:08 】 |
学士はなんだかんだで目立つ
一般組からしたら彼ら学士組は「転校生」。
気にはなるけどなかなか気軽に話しかけられない。

部活の先輩方と談笑。
そんななかで学士組の話題が出る。

先輩1:今回(2・3年生学士)の学士さんは今までと違うね
先輩2:そうそう、授業終わったらすぐ帰るしね。
私:今までの学士さんたちとちょっと違うかも。
先輩1:アカデミックさがなくなったよね。ドライというか。
先輩2:優秀なんだろうけど、点数が取れればいいという感じ。
私:確かに今の4・5年生の学士さんはアカデミック。
先輩1:授業終わったら最前列に座ってた4年の学士組が
     ばーっと先生を囲んで質問攻めにするんだよ。
先輩2:今回はそんなことないもんな。なんか、薄い。
私:あー、確かに。今回の学士は「薄い」。
  4・5年は学士のキャラ濃すぎ。
先輩2:ぱっと見、普通の学生と同じだよね。ただ老けてるとこが違うけど(笑
全員:(笑)

学士組のみなさん、すみません
一般組は学士組に対して「優秀で、立派な人たち」
という先入観があるのです。
もしくはそうであってほしい、という気持ちがあります。
だからこういう話になったのだと思います。

PR
【2010/11/21 00:47 】 | 未選択 | 有り難いご意見(2) | トラックバック()
モテる下地~まわりの医学生を観察して
ここでは「モテる」=「異性に人気がある、かっこいい・かわいいと言われる」
ということにします。
男女別に気づいたことを書きます。
ちなみにうちの学年は男女比率が半々です。

男性
体つきがしっかりしている・または背が高い(170後半~)
美形というより、顔つきはさわやか・さっぱり系
全体的に清潔感がある(服が体にフィットしてる・シワがない)
自分に似合うものを知っている
笑顔の出し惜しみをしない
フォローが上手い
言葉を選ぶ

女性
服が女の子らしい・または女性らしい
自分に似合うメイクをしている
顔つきは美形よりもかわいい系
親切・人の気持ちを察することができる
言葉を選ぶ
笑顔の出し惜しみをしない
自分に似合うものを知っている


重複項目が多いですね。
並べてみて思ったんですが、
こういう人はどんな学部でも、学生じゃなくてもモテますよね。
【2010/11/09 23:54 】 | 未選択 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
医学生はモテるか

まわりの人から聞いた話によれば
「思ったよりモテなかった」だそうです。
特に関東圏に残った知り合いからそういう話を聞きます。
地方に行くとあんまりそういうのを期待しなくなるけど、
都心部は大学も多いから余計に
「期待してたのに・・・」ってなるのかもしれません。

まず「モテる」の定義から考えてみます。
それが「複数の異性から好意を言葉で伝える」と
「複数の異性から連絡先を聞かれる・交換する」では
全然違いますよね。
でも実際「モテ」の定義は人それぞれで、
実際に上二つのように考える人はいました。

前者はいわゆる「告白される」ことで、
大学入っていきなりそういうふうになるってのは
少し難しいかもしれません。

後者はたぶんかなりあり得る話です。
大学1年の間は時間的にも余裕があり、
特に体育会系、そのなかでも都心部の大学の体育会系では
親善試合や交流会が結構あるみたいで、(地方でもありますが)
いろんな人と知り合いになる機会が多いそうです。
なので「異性と連絡先を交換しあう」機会も多いと考えられます。

よって、たとえ医学生の知り合いから「医学部入ったらモテるよ」
と言われたとしても鵜呑みにしすぎないほうがいいと思います。

その人の「モテ」の定義にもよりますし、何よりその人にもともと
「モテる」下地があったからかもしれないからです。

その下地の話は次回。
【2010/11/06 22:24 】 | 未選択 | 有り難いご意見(4) | トラックバック()
朝一で買いに行かなきゃ
学生の場合、スーツ着ることって滅多にありません。
だから、こうなるんですよね。

明日着ようと思ってたスーツがきつくて着れない。
第二候補にしてたスカートもウェストがきつい・・・

最近ジム通って少し痩せたと思ったけど、
入試のときや入学式のときと比べたら
やっぱ太ったんだな・・・

去年は1年で5キロぐらい痩せました。
私は適度なプレッシャーで太り、
過度なプレッシャーで痩せるタイプなんだなあ。
【2010/11/05 20:25 】 | 未選択 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
お店の人と話して思ったこと
「フレンドリー」な店に行った時のこと。
初めての来店で「仕事何してるん?いや学生?」
って聞かれることにはもう慣れました。

今日お仕事は?

学生なんですよ

大学どこ?

○○大学です(普通に聞いてくるんだなあ)

学部は?

医学部(え、そこまで聞くの)

すごーい!お金持ちだね!
じゃあ19歳ぐらいか、大人っぽいね

いや前に別の大学行ってからこっちきたんで、
大学いくの二回目なんですよ(お金持ち?)

大学2回も行くなんてお金持ちだね~(好意的でない感じ)

( ゚д゚)・・・いえ・・・そんなことは・・・
(ここまで聞いといてそんな感想・・・?)


多くの人から見ればそう思うのでしょうか。
前の学校も今の学校も国公立だったので、
6年間私立医大に通うことに比べればお金なんて
ほぼかかってないも同然、なんて思っていましたが、
それは比較対象が極端だったからそう思ったんですよね。

じゃあ、私立医大にいった人はもっといろいろ言われているんだろうか?
友達に私立行った子が何人かいるので、「選択肢の一つ」ぐらいにしか
私は思ってなかったのですが・・・
学費などお金のことで何かと言われているのかもしれません。
二回も大学へ行った私以上に嫌な思いをしたかも。

そんな振られてもいな話題を自分から友達に振りませんが、
もしそういう愚痴を聞いたら、伝えたいことがあります。

頑張って勉強して国試受かって、
今そうやって医師としてしっかり働いてることが十分立派です、と。

出身学校とか浪人とか留年とか国試落ちたことがあるとか
そんなことどうでもよくなるぐらい、学生から見たら
頑張って働いてるみんなはすごい人たちです。本当すごい。


・・・高校のときの同級生や予備校のときの知り合い、
そろそろ研修医になったみんなは元気でしょうか。元気でいてほしい。
きっとそれがまわりまわって一番患者さんのためになると思うから。
【2010/11/03 13:23 】 | 未選択 | 有り難いご意見(4) | トラックバック()
<<前ページ | ホーム | 次ページ>>