忍者ブログ
  • 2025.06
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2025.08
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/07/12 05:05 】 |
進級状況
正式に進級が決まりました!
やったね!
ありがとうございます先生、来年度からは心を入れ替えて頑張ります。

ちなみに2→3年の留年者は3人。
1→2年は2人だったかな?
うちは進級がゆるい方らしいですね。
学校によると留年者が二けたなところもあるとか・・・怖い。



***
後期試験の合格発表が行われ、後期合格者と何人かお会いしました。
みなさん一様に「信じられない」っておっしゃってました。
私立大学の新居を探しに行く直前に合格が決まり、慌てて行き先を変更したとか。
私も後期合格だったのですごくわかります。
いそいで飛行機のチケットをとり、合格手続きをして、新居探し。
これ全部一人でやったので心細かった・・・
入学式までの1週間、現実とは思えませんでした。
懐かしいですね。
あれから2年、私ももう3回生か・・・



PR
【2012/03/25 23:36 】 | 2回生 | 有り難いご意見(4)
整理はじめました
とにかくモノを減らすことを決意。
なんとか今週末に片を付けたい。

メモ
http://ameblo.jp/obeyadassyutu/entry-10722567877.htmlより引用)

ゆっくりやってて物事が進むか!?

期限を切って、計画立てて、どんどん行動せんと物事なんて進まんわ!

 

今できんもんは、時間をかけてもできんわ!

 

【2012/03/09 22:20 】 | 未選択 | 有り難いご意見(0)
進級決定!

※ただし満身創痍

なんとか2か月にもおよぶテスト期間が終了し、
再試験の嵐にもめげず、12個のテストを無事乗り切りました。
ご褒美はもちろん(仮)進級。
あともう一つ中間試験が残ってるけど、気分はもう春休み。


受験生の皆さんは明日から前期試験のようですね。
今日大学に行ったら受験生とおぼしき方々がたくさん下見にきていました。
今年も医学部の倍率は高く、実際に通っている者としては
「そこまでいいもんじゃないと思うけど・・・」
と思いながらも、やっぱり志望してくれるのは嬉しいという感じです。

むかーし、十数年前の進研ゼミが何かの受験情報誌での読者投稿に、
「受験のとき、試験監督である教官から、
”僕たちの仕事は君たちを落とすことではなくて、
君たちが自分の持っている力を出し切ることをお手伝いすることです

と言われたことで緊張が抜けて、実力が出せて合格できました」
とあったのを覚えています。
いいこと言いますね。でもこれほんとだと思います。
緊張して泣きそうな顔の受験生とか見ると、
「私にできることあったら言って!」
って思いますもん。せっかくこんな(田舎)まできてくれたんやし、
願い叶うといいねえ、って在校生や教官は思ってます。
だから、「なんか寒い」「暑い」「おなか痛い」とか困ったことがあったら、
そこらへん歩いている学生つかまえて遠慮せずなんでも言ってください。
きっとこころよく教えてくれますよ。
自分で頑張るとこは頑張る、
それ以外のところは甘えてもいいんです。

これを見ている受験生のみなさんが、
今まで頑張ってきた成果を試験にぶつけられますように。
遠い街から健闘を祈っています。




【2012/02/24 21:36 】 | 2回生 | 有り難いご意見(0)
覚書
OKwebから。

彼氏のアルバイト先が「ブラック」かも、やめてほしいがどうすれば?
という質問に対しての回答から。

「詳細はわからないのですが、
今の彼をかりたてているのは「プライド」なんでしょうね。
自分がやると決めた事を中途半端で投げ出す事は自分のプライドが許さないと。

でも今のままでは学業はおろか、健康まで損ないそうな感じですよね。
更に職場環境も劣悪で、人格にも影響を及ぼしそうな・・・。


でもある意味、それは彼に必要な事かも知れません。
いくら中途半端とは言え、ブラックな会社で働き続けることのリスク、
本来の学業をおろそかにしてまで働き続けること。

つまり、何が間違っており何を選択するべきなのか
時には中途半端で投げ出す事になっても、間違っている道を進んで
しまったらそれを捨てて引き返す選択をしなくてはならない事だって
あるって事を学ぶ必要な体験なんだと思います。


それは、人から言われてその通りにするのでは身につかないのです。
自分が辛い思いをしたり、挫折をしたり、健康を損なって、
初めて身に染みてわかるものです。
自分で体験をして、これは間違ってると気づく必要があるのです。


彼女さんにしてはとても心が痛むことだと思います。
愛しい人だからこそ、見ていられないですよね。
でもそれは、彼が自分の力で自分の判断で決める事です。
そしてそれが出来るような立派な人間にならなくてはなりません。

だから彼女さんとしては、常にそばによりそってあげて
彼の料理や掃除などをして支えてあげるけど、余計な事は言わない。
で、彼から「俺やめたほうがいいのかな・・・?」などとアドバイスを
求められた時に率直に意見を伝えたらいいと思います。

あとは、彼の自立心・彼の判断力に任せるといいです。
今の状況は、生命に関わるような大きな危機ではないです。
その為、社会で生きていくうえで必要な体験と思い、彼を修行に出している
つもりで見守ってあげるといいです。」
【2012/02/05 19:02 】 | 未選択 | 有り難いご意見(3) | トラックバック()
メモ
「自分を変える方法は主に3つ。

・付き合う人を変える
・時間の使い方を変える
・住む場所を変える

自分を変えるのに決意を新たにすることほど無駄なことはない。」


確か小町か何かで書いてあったんですが、
的を射た言葉です。
(うちには自己啓発本が結構あるw)


【2012/01/28 15:21 】 | 未選択 | 有り難いご意見(3) | トラックバック()
<<前ページ | ホーム | 次ページ>>